何もかもマイナスで落ち込んでいた
ここ最近何をしてもうまく行かないと思うことが増えた。
(大半は投資なんだけど)
日常でもタイミングが合わなかったり、息が合わないことでズレが生じてことがうまく進まない。
何かが違ったり間違ってたり、先にやることがあるんだろうなと思う。
例えば、見て見ぬふりをしている押入れの整理、写真の整理、なんだか動線が悪い配置転換など。
家が整ってないと小さなしこりとなって、どこかざわざわしているような気がする。
そして、何も進んでない自分に焦り。
何かしなきゃ、進まなきゃとひたすら焦っている。
手をつけなきゃならないことが多すぎて結局全て中途半端で、一体何から何をすればいいか自分でもわかってない状態。
自分は何も出来てないから必要ないんじゃ、と落ちるところまで落ちわけも分からず参っていた。
ある日、毎朝の日課のウォーキングをしながらなんでもポジティブに変換するといいと知った。
当たり前のことで、心がけてはいたはずだけど、普通に考えるとマイナスなことも無理矢理にでもプラスに持っていくくらいの精神が必要なんだなと考えさせられた。
よく考えてみたら進歩していたこと
帰ってノートに気づきを書いているんだけど、そこにさっき学んだことを書いていて気づいた。

あれ?進まなきゃって焦ってるけど、よく考えたら進んでるじゃん
などなど、挙げてみたら以前と比べ進歩していることがわかった。
外に出たくなった

広場恐怖症、不安症、パニックが怖くて外に出るのが怖かった。
出産前は趣味旅行だったけど、トイレがない遠出は行けなくなったし行きたいという気持ちさえなくなっていた。
子供にはいろんな体験をさせてあげたいし、喜んでる顔が見たいのでそういう面では行きたい。
なのに怖くて行けないという葛藤があった。
だけど、外に出たいと思えるだけで世界(自分の中の小さな世界)が広がったように思えた。
その可能性を考えるだけでワクワクした。
前より疲れにくくなった

以前は少し無理をするとすぐに熱が出てそれも長引いていた。
月の半分はそんな状態なので無理ができなくなっていた。
そんなに動けないので少し歩いたり走ったり用事があったりすると動けなくなるほど疲れてしまう。
だけど、そんなに疲れてない、毎日活動出来てることに驚いた。
ヨガ・筋トレ・ウォーキングが続いている

そんな要因となっているのがこれらのことが続いているからじゃないかと思う。
ヨガは自律神経を整えてくれるし、何気に筋力を使う。
筋トレは自重で無理せずな範囲だけど歩きやすさが全然変わってくる。
ウォーキングは朝子供を見送ったついでに歩いている。
寒くて断念しそうになってけど、外に出てみると寒さで空気が澄んでいて気持ちいい。
早寝早起きが続いている

主人の出勤時間が早くなったのに合わせ、早寝早起きをするようになった。
半強制的だけど、これが日常の充実感をあげている気がする。
寝る時に何が聴きながらじゃなくても寝れる

運動習慣が身についたので、疲れてかよく眠れるようになった。
以前は寝つきが悪く、何か聴きながらもう限界となって寝ていた。
それが8時半9時ごろになると眠くてしょうがなくなって、布団に入ると気持ちよく寝れる。
布団サイコー!!と思えるほど気持ちいい。
まとめ
マイナスになっている時は、そちらの考えに引っ張られなんでもマイナスに捉えてしまいそうになる。
マイナスな考えの時は、ノートに書き出してみたり、ウォーキングをするといいと聞きやってみたがなかなかうまくいかなかった。
ガジュマルを自分の成長や資産の増加と置き換えているのだけど、ここ数ヶ月止まったままのように見えた。
調べていろいろ試しているのだけどうまく行かず心配だった。
でもある日よく見るとわずかに成長している気がした。
自分自身もわずかに成長しているのだろうか、と思えて前向きになれた。
物事全てにプラスにポジティブにとらえることは難しい。
だけど、小さなことでも何か変わっていたりいいことがあるはず。
そちらに目を向けてみると、物事も少しずついい方向に進んでいく気がする。
コメント