投資信託に積み立てて5年。
米国株、ETFに興味を持ち投資し出して3年。
気がつけば銘柄数が増え「これとこれ被ってない?」という状態に。
来年の新NISAに向けて整理するため、洗いざらいにしてみようと思います。

投資信託
今保有している投資信託はこちらです。

こう見ただけでもかぶりまくってる

全部アメリカだね

中身は微妙に違うけど、上位の投資先はほとんど一緒だもんね
分散するために5つの銘柄に投資しているのですが、投資信託なので1つでも十分分散できています。
ない頭で考えたのがこちらです。
銘柄 | 実際の内容 | |
---|---|---|
全世界株式(オールカントリー) | アメリカ株が全体の6割 | |
NASDAQ 100 | 金融系を除いたアメリカの上位100社 | ←停止 |
S&P500 | アメリカの代表的な500社 | |
全米株式 | アメリカの4000社 | ←停止 |
米国高配当株 | アメリカの高配当株 | ←停止 |
【NASDAQ 100】
- 他の銘柄に比べて信託報酬が高め
- 基準価格も高め
【全米株式】
- S&P500と資産構成や比率が被っている
【全米高配当】
- 高配当株に投資しているのであって配当が入るわけではない
(配当目的なら日本株で集めているし、VYMなど高配当ETFを買って分配金を貰おうと思った) - リターンも自分が持っている中では一番低い

初めは停止ではなく売ろうと思っていたのですが、
- 新NISAの枠を超えてNISA枠が使える
- 早く長くの方が福利効果を得られる
このことから停止し、引き続き運用していくことにしました。

オールカントリーはどうするの?

オールカントリー、一本にしようと思っていました。
1つでまかなえるし、信託報酬も安いです。

ただ、リターンはS&P500の方が大きくて捨て難いのです。
【オールカントリー】
新NISAの積立投資枠で積み立てていく ←Vポイントアッププログラムの条件達成のため
【S&P500】
成長投資枠で50〜100万程度を早いうちに購入しておく ←リターンを狙うため
このような感じにしようと計画中です。
米国株
他にも下記の銘柄を保有しています。
また先ほどと似たような銘柄ばかりです。
とりあえず追加購入はやめてそのまま運用しておきます。

VYMは分配金が多く入るしキャピタルも狙えるので、また気が向いたら追加購入するかも知れません。
まとめ
今までたくさんの被っている銘柄に分散していたので、この2本に集中投資しようと思います。
この2本も被ってると言えば被っているんですけど、どちらも好きで選べないのでとりあえずそれぞれの特徴に合った投資法でやっていこうと考えています。
- オールカントリーは信託報酬が安いので長く持つ
- いろんな国があるのでアメリカ1本ではない(6割アメリカだけど)
- S&P500はリターンがいいので持ちつつ売ることも視野に入れておく
- アメリカのみなので、これから先どうなるかわからないから
- アメリカが停滞する時は世界も停滞していると思うし、米ドルの価値が下がるとは考えにくい
皆さんは新NISAで何を買うか考えていますか?
これがオススメだよ、こうした方がいいよというのがあればまた教えてください。
ここまで読んでいただきありがとうございました。
コメント