meta name="viewport" content="width=device-width,initial-scale=1.0" 息子が就寝中2回嘔吐 | つくしなの継続は力なり

【息子が就寝中2回嘔吐】

※記事内に商品プロモーションを含む場合があります

病院の画像と暗い背景 子供

咳き込むとその息王のまま吐いたり、うまく噛みきれない飲み込めなくて吐いたりする息子。

ですが今回は咳き込んだりする前触れもなく嘔吐していました。

その時の様子を記しておきたいと思います。

就寝中の様子

夜、寝る前の様子

いつもより早めに寝た息子。

その日の園活動は特に体に負担がかかるようなものではなく、いつもの活動でした。

「今日は英語をしたよ!」

「あけましておめでとうございます、を英語で言うとHAPPY NEW YEARって言うんだって!」

と話してくれました。

最近夜更かしが続いていたので早く寝るように促すとすんなり寝ていました。

深夜2時と5時に嘔吐

咳き込んでそのまま吐く、と言うことは稀にあるのですがこの日は違いました。

戻す前の「うっ」という音がして枕元に吐瀉物が!

片付けようと洗面所に向かって戻ってきた時にはまた寝ているほどの様子。

ここまでは、夕飯がほぼそのままの形で出てきたことから、いつものことだろうと思っていました。

着替えさせて片付けて、再び就寝して数時間後。

また同じように吐いてしまったのです。

朝の様子

マスクの画像

朝はいつも通り、寝起きはあまり良くなく何か口にし着替えると元気いっぱい!

熱もなく36.2度。

いつもより食欲はなかったものの、大丈夫だろうと送り出しました。

園からの着信

夜2回嘔吐したので大量の洗濯物が待っています。

着替えやタオル類に敷布団カバーも洗わないとな!と気合を入れながら。

細々したものを洗濯ばさみに挟んでいる頃、あれ?と思いました。

万年マナーモードにしている私は、バイブの音に敏感です。

ケータイを見てみると幼稚園から着信が!

時計を見ると10時半。

もう確実にソレですよね。

察した私はすぐに折り返し内容を確認。

思った通り「嘔吐されたのでお迎えをお願いします」

お迎えに行くと

事務室で待っていると言うことなので行ってみます。

担架に似たようなものに横になっていて、私のことに気づくと起き上がりました。

こちらをみた息子の顔は真っ青でした。

その顔を見て、いつもの嘔吐ではなく気持ち悪くて吐いたんだなと心配です。

少し気持ち悪いみたいで、寒いと言っていました

よく吐くし、いつものことと思っていたのに今回は本当に気持ち悪そう。

バケツいっぱいの着替えを受け取り、念の為病院に行ってみることにしました。

小児科にて

尿検査

熱は変わらず36.4度で平熱。

尿検査をすることになりました。

初めてだし緊張すると出ないタイプだけど大丈夫だろうか。

おしっこ出る?

出ない

まあそうだよね〜と思いながら試してみると少しだけ出ました!

ナイス!と思いながら無事成功したことに安堵し結果を待ちます。

名前が呼ばれ診察を受けると先生からこんな風に言われました。

熱もないし、どこも異常ないんだけど、ケトン体の数値がちょっときになるね〜

その時はよく分からなかったのですが、ケトン体の数値が3+でした。

疲れが溜まっていたりするときに出るんだよ

心配だから点滴をしましょう

点滴

点滴の画像

点滴をするにあたって心配だったことが二つ。

  • 注射大嫌いで点滴初めてなんだけど大丈夫かな
  • 点滴って40分くらいかかるけどそんなにじっと出来るの

注射が大嫌いな子が点滴大丈夫?

看護師の画像

注射の言葉も聞きたくないほど恐怖心を抱えている息子。

初めてだし、何をされるのか恐怖でしかないですよね。

わけも分からぬまま横にされ私に馬乗りのようにされもう泣きそうです。

点滴の針を見るとすぐ涙が溢れてしまいました。

めちゃくちゃ気持ちがわかるから見てるこちらも辛い。

子供でむちむちしているためなかなか血管が見つからずこの恐怖の時間がやけに長く続く。

やっと血管を見つけてくれて刺さった時には少し落ち着いてくれていて一安心。

注射だとここで「頑張りました〜」なのに、点滴だとここからです。

早く針を外して欲しいと頼み、この恐怖の時間がまだ続くのだと分かるとまた涙が溢れました。

これで気持ち悪かったり、しんどかったりが良くなるからね

とにかく気を紛らわそうと、持ってきていた絵本を読み聞かせることに。

40分じっと出来る?

時間どのくらいかかりますか?

私が時間を聞いたことで察してくれたようで、早めにしてもらいました。

その前にも、横になるだけで大泣きだったので配慮してくれたように思います。

いつも私たちがやる点滴より、早く落ちてきました。

本を読みながらふと見上げると半分まで減っていたので驚きました。

このペースなら半分の時間で終わる!

大人の量と比べ半分くらいなのもあり、20分で終わることができました。

本を持っていっておいて本当によかった。

お話に夢中になってくれたため、少しは気を剃らせることが出来ました。

針を抜くときも怖かったようで、また涙が出そうで嫌がりました。

抜くのは一瞬ですしもう起き上がって自由に出来るのでほんとにすぐに立ち去りましたよ。

重湯から始めてお粥など、温かいものをあげてね

終わったら息子の大好きなアイスクリーム!!と思っていたのですが、先生にこう言われたので我慢。

アイスは買ってあげましたが、温かいコンソメスープを飲みました。

食欲は戻らなく、少し気持ち悪いようであまり食べませんでした。

ポットとマグカップの画像

夜の様子

長い注射(点滴)からも解放され、すっかり元気になった息子。

と言いたいところですが、いつもに比べると少し辛そう。

食欲もなく少し気持ち悪さは残っている様なので、次の日も大事をとってお休みしました。

寝ている画像

次の日

男の子がパンを食べている画像

朝たっぷり寝て、食欲も少しずつ戻ってきて明日は行けると確信するほど元気に。

本人もテンション上がってはしゃいじゃうので、また吐いてしまうのではとこっちがヒヤヒヤ。

いつもと変わらず、だけど安静に過ごしました。

元気に登園

元気な男の子の画像

朝少し咳き込み大丈夫かなと心配な面はありましたが、元気に登園しました。

今回はウイルス性ではなかったので周りに移すこともなく安心でしたが、本人のことを考えるとあまり無理はさせないようにしようと思いました。

どこか気づかないところで体力的にか、精神的に無理をしていたとかがあるのかもしれないですね。

今回のことでそれを考えさせられました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました