meta name="viewport" content="width=device-width,initial-scale=1.0" SBI証券 手数料無料 やり方 | つくしなの継続は力なり

【SBI証券】売買手数料無料に!!

※記事内に商品プロモーションを含む場合があります

資産運用

9月30日(土)より国内株式手数料無料!!

今までも、アクティブプランだと100万円まで0円単元未満株(S株)の買付手数料0円と無料で買えるものもいくつかありました。

初めはスタンダードプランで手数料を払いながらやっていたのですが、100万円を超えて取引をすることがなかったので、アクティブプランに変更しました!



ただ、単元未満株を売るときは0.55%(最低55円)かかっていたので、少しやりにくさを感じていたのも事実です。

ネオモバだと50万円以下なら、実質20円で取引し放題だったので、高額で手が出しにくいものも気軽に売買していました。

それがついに9月30日から手数料無料になるのです!!

ただ、その日が来ると無料になるのかと思ったら、注意点がありました。
必要な手続きをせずに売買してしまうと、手数料が変わらずかかってしまう恐れがあるので注意しましょう!!

そのやり方について明記があったので説明します。

手数料無料にするやり方!

無料対象となるには

無料対象となるには条件があって、以下の3つ全てを「郵送」から「電子交付」に切り替えないと行けないようです。

①円貨建のお取引・米株信用取引の各種報告書
②特定口座年間取引報告書
③米株信用を除く外貨建取引の各種報告書

「郵送」⇒「電子交付」へ変更(切替)した後は郵送へ変更はできません!!

郵送の方が見やすくて、今回の無料対象に影響がない方ならよく考えてみて変更してくださいね。

S株が変更しなくても無料になるのなら変えなくてもよかったかな。

対象の商品

  • 国内上場株式ー現物取引の売買手数料
  • 国内上場株式ー信用取引の売買手数料

S株(単元未満株)は買付・売却注文(インターネットコースのインターネット取引)共にゼロ革命の対象の有無に関わらず9/30(土)以降無料になります。


SBI証券 >  国内株式売買手数料”ゼロ革命”のご案内(9/30(土)開始予定)より引用
<br>

S株は対象の有無に関わらず無料になるんですね!!

電子より郵送の方が見やすいし、S株がそのままでも無料になるなら今のままもありかな

※個人の感想です

電子交付のやり方

メインサイトにログインしてもらい、「口座管理」> 「電子交付書面」 >「電子交付サービス」を押すとこのような場面になると思います。

指定交付方法の赤枠になっている「電子交付に変更」を押すと下の図のように変わると思います。

指定交付方法が電子交付になれば成功です。

まとめ

単元株はアクティブで取引してたし、高額な取引ではなかったので手数料はかかっていませんでした。

ですが、S株では頻繁に売買したかったのでとてもありがたいです!

  • 9月30日から売買手数料無料になる
  • 無料にするには「郵送」から「電子交付」にする必要がある
  • S株は「郵送」のままでも手数料無料

今後はさらに積極的に売買していきたいですね!

コメント

タイトルとURLをコピーしました