meta name="viewport" content="width=device-width,initial-scale=1.0" 高配当投資に落ち着くまで | つくしなの継続は力なり

高配当投資に落ち着くまで

※記事内に商品プロモーションを含む場合があります

TumisuによるPixabayからの画像 資産運用

自分のやり方、目標に悩んでいましたが、やっぱり自分にはコツコツ少額でやっていくのが合っているのかなぁと思っているところです。

過去にした失敗

とりあえず手を出す

初めての投資は投資信託

本を買い本当に最低限の知識で挑みました。

  • 銀行の窓口では買わない
  • 手数料の安いもの
  • インデックス

とりあえず上がちっているもののランキングから適当にピックアップし、口数ではなく金額500円分買いました。


少額ではあったものの毎日ドキドキ。

加えて少しワクワクしたのも覚えています。

暇があれば開き、上がっていないか確かめていました。



日が経っても変化を感じられることもなく、手数料だけを取られている感じがして解約しました。

きちんと調べもせず、今見てもどこかよくわからない会社。

投資信託なのに値上がりを気にしてしまうせっかちさ。

手数料のことは調べたはずなのに、相場がわかってなかったのでそれなりに取られていたように思います



結局3つのファンドを購入していたのですが、マイナスになっていたものも解約。

自分の中でモヤモヤしていたので、このファンドとは相性が合わなかったのだと思います。

投資信託は、手数料がかなり安いものもあり少額からも出来るし、世界中のファンドを分散して投資でき、プロの方がやってくれるので、自分に合うものならリスクは少なくおススメです。

このころの私はよく分からず、ファンドも分かっていないまま手数料もよく調べず、短期でやってしまったので失敗しました。

コロナショックで暴落したので信用取引に手を出す

優待目的で数年の経験を積んだころ、コロナショックで大暴落が起きました。

下がっているときにでも利益を得るには、、、信用取引だ!

と、安易で無知な考えから、勢いで買いました。

案の定うまくいくことはなく損失が大きくなる前に損切り。

加えて手数料も払いました。

初心者でよく勉強もしてないのに短期で儲けようとするな!

と教えてもらった勉強代と思います(´;ω;`)

他人がいいと言っていたものを買う

そもそも投資を始めたきっかけは、父からの勧めなんです。

優待目的でもいいし、自分が応援したいものを買ってみたら♪と。

そうは言っても優待目的のものが順調に業績を伸ばしたり、

株価が上がったりするわけでもなく行き詰っていました。

たまに電話やラインで

父

「これを買ったよ」「「これが上がったよ」

「これがいいんじゃないかな」

と教わると、確かにいいかも!!とよく調べもせず買ったものです。

父とは購入のタイミングも違うし、もうトレンドが過ぎてしまったものもあり

同じものを持っていても私が同じようにプラスになるわけでありません。


結局何をしているところなのかもわからない会社を

塩漬けしてしまっています。

自分のお金で投資をするので、自分で調べ、自分が納得するものを買わないとですね!

当たり前の話なんですが( ;∀;)

少額投資と出会う

ネオモバとの出会い

元々SBI証券でしていたのもあり、ネオモバの存在を知りました。

Tポイントも使えて、1株から投資できるなら、高くて買えないものも買えるし

たとえ失敗しても損失は小さくて済むかなと、気持ちが楽になり投資を楽しめそうだと思い始めてみました。

高配当投資との出会い

ネオモバで投資を開始してからは、ツイッターでいろんな人の購入した銘柄をよく拝見していました。

みんなどんなの買ってるんだろう??

そこでよく目にするのは大手で時価総額の高い、高配当と呼ばれる銘柄ばかりでした。

ただ配当性向が高いのではなく、連続増配や、累進配当を実施している会社です。

高配当株には賛否両論ありますが、短期で考えるのではなく長く持ち、

株価が下がった時には買い増しし、高い配当をもらい続ける

そんな投資方法です。


これだと株価に左右されずに、長い目で配当をもらうために頑張ることが出来るので失敗が少なくて済むのかなと思いました。

失敗が少ないのは安心出来るかも。

ただ配当性向だけが高いものに投資をするのではなく、業績や過去の傾向なども見ないといけませんが、安定した経営をしていて利益も出していて、減配なども少ない大手なら、少額ずつ投資してみても面白いかも!と。

そんな高配当株ならと思い勉強中ですが、時間はかかるし何倍にもなるわけではありません。

元本が大きくないと中々厳しい!

軸は定まってきたので、自分の納得する銘柄に少しずつでも投資していきたいです。

そして投資するお金を増やすように頑張らないと(*´Д`)

本屋さんでも高配当投資!

そっか!

こんな投資法があるのか!

と学んでいたころ、本屋さんでもよく目にするようになりました。

意識すると目につく!って、こういうことですかね!

その中でも分かりやすく参考になったのが長期株式投資さんです。

ツイッターで拝見したのですが分かりやすく本も購入しました。

高配当株の本はたくさん並んでいましたが、私は一番わかりやすく実践しやすかったです。


まとめ

私がこれまでしてきた失敗は、よく調べもせずに手を出してしまったということです。

やってみないと始まらないし、失敗はつきものなのでいろんな経験を積んで今に至ったという感じです。

自分が納得するならば行動するのも大事なことだと思います。

ツイッターでみなさんのポートフォリオを見て、こんな感じにしたいなぁとよく思います。

自分のポートフォリオは、まだ軸が定まってなく勢いで買ってしまったものばかり(*_*)

私も自分の納得するポートフォリオにするために日々頑張ります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました